GABAサプリの効果と副作用や摂取量!効果なしの口コミも!
「ストレス社会に」のキャッチコピーで販売されているチョコに含まれているアミノ酸の一種「GABA」ですが、具体的にどんな効果があるのか詳しく知らない方が多いですよね。
なので、GABAとは何か、GABAサプリの睡眠や血圧などへの効果や副作用、摂取量や経口摂取、過剰摂取に関する注意点について知りたいのではないでしょうか。
それから、GABAが含まれている食品や、実際に使った方の口コミで効果なしの時もあるのか気になりますよね。
そこで今回は、GABAサプリの効果と副作用や摂取量、また、効果なしの口コミなどについても詳しくお伝えしていきます。
目次
GABAとは?食品やサプリの効果と副作用について!
GABAは天然アミノ酸の一種で、人間や動物の脳や脊髄などの中枢神経に元々存在している成分なのですが、その高いリラックス効果が着目され、現代人には欠かせない成分として様々なサプリや食品に活用されています。
それから、GABAはドーパミンやグルタミン酸などと同じ神経伝達物質ですが、それらは脳に興奮をもたらす神経伝達物質であるのに対して、GABAは興奮を抑えて神経を落ち着かせる作用があります。
このように、脳はこうした興奮と抑制の相反する神経伝達物質のバランスをうまく働かせることで、正常な状態を保っているのです。
しかし、通勤ラッシュや職場の人間関係など、精神的なストレスのたまりやすい現代社会では、GABAの消費量の方が増加してしまい、体内で生成されるGABAだけでは不足しがちになっている方が多いそうです。
そして、GABAが不足すると緊張状態が持続しイライラが蓄積して、うつ症状などの原因になってしまうので、食品やサプリからGABAを摂取することが推奨されるようになりました。
GABAの効果とは?
GABAの研究結果で、次の5つのような効果があることが分かってきたそうです。
1、 抗ストレス作用
GABAは興奮や神経の高ぶりを抑制し緊張を解放して、ストレスを軽減する働きがあるとされていて、脳内で抑制系の神経伝達物質として作用することで、リラックスした状態をもたらすため、癒し効果やストレス改善と共に疲労感の軽減効果もあるとされています。
2、 不眠解消
眠っている時にドーパミンやグルタミン酸が活発な状態だと神経が高ぶり、なかなか眠りにつくことができないので、眠る前の1時間~30分前にGABAを摂ると興奮を抑制し、眠りに入りやすい状態を作る効果があるそうです。
3、 血圧を下げる
GABAは体内で血液に吸収されると、血圧を上げる要因であるノルアドレナリンの分泌を抑制する効果があります。
そして、腎臓の働きを活発にすることで余計な塩分を排出し、血圧上昇を防止する効果があるのですが、GABAは高血圧の場合だけ血圧降下作用が働くので、通常の血圧の方の場合、下がりすぎてしまう可能性はありません。
4、 コレステロールや中性脂肪を抑える
GABAは腎臓や肝臓など内臓の働きを活発にし、成長ホルモンの分泌を促す作用もあるので、脂肪の代謝を活発にし、血液中のコレステロールや中性脂肪を抑制することもできるそうです。
5、 脳細胞の活性化
GABAは脳内の血流を活発化し脳への酸素量を増加させるので、脳細胞の代謝も上がり記憶力や学習能力の向上、アルツハイマーなどの病気の予防や改善、脳障害による後遺症の改善にも効果があるとされています。
GABAはどんな食品に含まれる?摂取量や副作用の危険は?
様々な効果をもつGABAは、次のような食品に含まれています
(※食品100gあたりのGABA含有量/単位:mg)
・ 野菜類
トマト62.6、ジャガイモ35、ナス20、南瓜9.7、カブ8.2、キャベツ8.2、椎茸8、きゅうり7.2、枝豆6.4、人参6.2、大根5.5、ピーマン4.4、インゲン豆4.3、ししとう2.4、小松菜2.2、レタス1.9、青梗菜1.8、玉ねぎ1.4、ほうれん草1.3、白菜1
・ 果物類
温州みかん28.9、ぶどう23.2、ニューサマー14.7、柚子12.4、甘夏みかん12.1、ネーブル11.5、いよかん10、愛宕柿9、びわ8、八朔5.5、キウイ3.3、ポンカン2.3、桃1.7、富有柿1.5、イチジク1、梨0.1
・ 穀類
白米1、発芽玄米10
このように、特に野菜類や果物類の柑橘系に多く、GABAが1日に必要とされる量は10~50mgとそんなに多いわけではないので、上記のような食品を意識的に摂っているだけでも十分でしょう。
ただし、特にストレスの多い仕事をしている方や、不眠に悩んでいる方はGABAを含んでいる食品を複数摂ってみたり、市販のGABAチョコレートであれば100gあたり約290~560mg、サプリなら1粒あたり100~750mgとかなり多めに含まれているので、これらを活用するのもオススメです。
それから、現在のところ、よほど大量に摂らない限り経口摂取では問題ないとされているのですが、1日1000mg以上の分量を過剰摂取すると動悸や息切れ、吐き気や唇のけいれんなどが起きると報告されているそうなので注意しましょう。
また、もともと抗うつ剤や血圧降下剤を服用している方は、必ず医師に相談してからGABAを摂取するようにしましょう。
スポンサーリンク
GABAサプリを使ったことのある方の口コミで効果なしのものはある?
GABAのサプリは、国内でもDHCのものなど、本当に様々なサプリが販売されているので、どれを選んだ良いか迷ってしまいますよね。
それに、本当に効果があるのか、まずはDHCサプリで効果なしの口コミはないか、チェックしてみましょう。
・ はな(30代前半/女性)
頭の中が冴えると聞いて飲んでいました。
しかし、いくら飲んでも、効果が出ませんでした。
期待し過ぎたのかもしれません。
・ フクノメレッティ(20代前半/女性)
資格を取る為に勉強していた時期に、こちらの商品を摂取してました。
あまりうまく行かなかったので、この商品は効果が無かったと思ってます。
・ 匿名(30代/男性)
最近怒りっぽいねと妻に言われ、この商品でイライラをなくしたくて飲み始めました。
数ヶ月飲んだのですが、いまいち効果を感じられません。
・ よしのぶ(40代前半/男性)
上司がこのサプリを愛飲しており、会社においてあります。
私もたまに飲むのですが、私には特に効果を感じることが出来ませんでした。
・ 小春(20代/女性)
仕事に集中出来るようにしたいと思って購入したサプリです。
飲むと普段よりも頭が冴えているので効いている実感がありましたが、効果が一時的に終わってしまったので微妙でした。
・ 増田(30代/女性)
頭がすっきりするサプリと聞いて飲んでいます。
でも、はっきりとした効果は分かりません。
サプリなので劇的な変化はないということなのかもしれません。
・ 山田(40代前半/女性)
イライラ解消に効果があるサプリメントだと聞き飲んでいました。
でも、いくら飲んでも効果を実感できませんでした。
今は止めてしまいました。
(出典:@コスメ)
いかがでしょうか?
やはり効果には個人差があるようですね。
そして、元々抱えているストレスの量などによっても必要となるGABAの量が異なるので、効果の実感度に差があっても仕方がないのかもしれません。
GABAのサプリでオススメは?
GABAのサプリで国内で最も身近に購入できるのが、先程紹介したDHCのGABAで、こちらは200mgのサプリが30日分入って1袋1,160円だそうです。
ただ、GABAは1日に1回、眠る前などだけに飲むのではなく、プレゼン前や試験の前など、緊張状態になる前にもちょこちょこ摂取したいという方が多いですよね。
その場合、もう少しリーズナブルかつ効果も高いものが良いという方にオススメしたいのが、インターネットの個人輸入代行サイトで販売されているサプリの本場アメリカSwanson社の「GABA500mg」です。
こちらは500mgが100錠入って1本あたり1,303円なので、DHCのものより安価ですし、500mgも配合されていればかなり高い効果が期待できそうです。
ただ、初めてインターネットの個人輸入代行サイトを使う場合は、本当に安全なのか心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。
でも、口コミをチェックすると高い評価の方がとっても多いことが分かりますよ。
ちなみに、口コミの中には「確かに効果は高いけど、1本飲み終わる頃にはしびれが生じるようになった」と副作用を訴えている方もいるので、体との相性を見ながら無理せず使うように気をつけてくださいね。
というわけでGABAのサプリを購入するなら個人輸入代行サイトがオススメなので、気になる方はぜひこの機会に口コミを見てみて下さいね!
スポンサーリンク