アイコスの成分と健康被害や危険性!喉が痛い時や妊娠中は危険?
タバコは喫煙者自身の健康の被害が大きいことはもちろん、周りへの配慮も必要となりますし、最近は紙タバコの喫煙者にとって非常に生きづらい世の中になりましたよね。
そんな肩身の狭い喫煙者のために開発されたのが紙巻きでないタバコ「アイコス(IQOS)」で、使っている方も多いと思うのですが、ニコチンの量やタール、有害物質などでアイコスとタバコの違いや、アイコスの安全性について知りたいのではないでしょうか。
それから、アイコスによる体への影響や肺がんのリスク、副流煙など周りへの影響、メリットやデメリット、喉が痛い時や妊娠中は使えるのかといったことも気になりますよね。
そこで今回は、アイコスの成分と健康被害や危険性、また喉が痛い時や妊娠中は危険なのかといったことなどについても詳しくお伝えしていきます。
目次
アイコスの成分やタバコとの違い!健康被害はどれくらい?
フィリップモリスから2015年に発売された新次元電子タバコ「アイコス」は、いわゆる電子タバコとは違い「加熱性タバコ」と呼ばれるもので、専用葉タバコであるヒートスティックをヒートプレートと呼ばれる場所に差し込み加熱して煙を吸収します。
そのため、通常の国産電子タバコはニコチンを含有していないのに対し、アイコスにはニコチンもタールも含まれています。
そんな中、アイコスは通常の紙巻きタバコに比べて有害物質を9割カットしたとうたっており、紙巻きタバコに比べれば発がん性の観点において安全性は上回るということになるでしょう。
とはいえ、タールの量の記載は義務づけられていないため実際の含有量は不明ですし、ニコチンは「9割以上カット」ともうたわれてないことと、やはり量の記載は義務づけられていないため実際の含有量は不明なのです。
一方で、パッケージは通常のタバコとよく似ており、「肺がんの原因の一つになり、心筋梗塞や脳卒中の危険性や肺気腫が悪化する危険性を高める」と明記されています。
つまり、アイコスは煙は出ないがタバコそのものなので、アイコスで紙巻きタバコをやめられたからといって「禁煙成功!」とはならず、体に悪い存在であることは変わらないのですね。
アイコスを吸うと喉が痛くなる!?
アイコスを吸うと喉が痛くなるという方が多いようですが、これは紙巻きタバコの時と同じように思い切り肺に向けて吸い込むことが原因のようです。
そして、ミントの刺激も重なって喉が痛い、吸った後に食事をすると気持ちが悪いといった健康被害を訴えている方が多いのですが、吸うときに口の隙間から空気を多めに吸い込むようにすると少し軽減されるようですよ。
それから、タールなどの有害物質が軽減されたからといって、紙巻きタバコの時よりも喫煙量が増えてしまって喉の痛みが生じる方も多いです。
ただし、前述の通りアイコスは紙巻きタバコと変わらずニコチンも含有していますし、完全に禁煙したとは言えないものなので、くれぐれも吸い過ぎることがないように気をつけましょう。
アイコスは妊娠中に使ってもいい?
紙巻きタバコの場合、一酸化炭素やニコチンとシアン化合物によって、胎児の発育遅延、出生児の体重の低下、知能の低下、流産率や早産率の上昇、先天性異常の発生の増加などをもたらすことが知られていますよね。
一方、有害物質を9割カットしたとうたっているアイコスの場合ですが、一酸化炭素など有害物質をカットしているとはいえ、タバコの葉を使用しニコチンを含有しているので、妊娠中のアイコスの使用は胎児へ影響を及ぼすリスクはあるため、妊娠が判明したらアイコスも止めるようにしましょう。
スポンサーリンク
アイコスのメリット・デメリットは?
ここで、アイコスのメリットとデメリットをまとめてみましょう。
メリットは?
ニコチン以外のことを考えれば、従来のタバコに比べれば発がんのリスクなどがぐんと減少したことがアイコスのメリットと言えるでしょう。
そして、アンモニアをカットしたことによって悪臭や煙も軽減されたので、周りからも煙たがられなくなりますし、タバコの臭いが服や指、髪の毛につくこともなくなりますよね。
それから、アイコスはカートリッジに入れて吸うので副流煙が出ることもなく、口から出る水蒸気もすぐに消えるので、煙が流れて迷惑をかけることもなく、部屋の壁紙が黄色く汚れてしまうこともなくなり、また火事の心配や灰が落ちてカーペットが焦げるといったこともなくなったのは大きな利点ですね。
デメリットは?
アイコスの最も大きなデメリットは、前述の通り紙巻きタバコと同じように健康被害があるにもかかわらず、一見体に良いものに見えるのが最も大きなデメリットではないでしょうか。
その他にも、アイコスには次のようなデメリットがあるようです。
・ 連続で吸うことができない
アイコスは1本分の充電しかできないので、連続して2本目を吸うことはできないそうで、専用ポケットチャージャーにアイコスを入れて充電すると、1本につき約180秒前後だそうです。
そして、専用ポケットチャージャーは満タンに充電してタバコ20本分の使用まで可能なのですが、それ以上吸いたいときは外出先でも充電が必要になってしまいますね。
・ かさばる
アイコスは専用ポケットチャージャーなど一式を持ち歩くと、どうしても重たくなりかさばることと、くわえタバコはできません。
・ 故障する
アイコスは機械なので、故障することもあるのですが、アイコスのカスタマーセンターに電話をすれば2日ほどで代替品を届けてくれるそうです。
でも、その間は禁煙しなければならなくなりますし、その時に紙巻きタバコに戻ってしまう方も少なくないようです。
それから、アイコスはヒートスティック(タバコ)を1箱分吸ったら、1回掃除をしなければならなく、結構マメにケアをしないとだんだん焦げクサい臭いがしてくるそうなので、面倒くさがりの方には向いていないかもしれませんね。
・ 初期投資がかかる
アイコス本体は平均価格が1万円ほどで、たまに見かける割引キャンペーンで半額程度になるようです。
スポンサーリンク
アイコスの保証期間はどれくらい?有料なの?
アイコスは、比較的故障が起きやすく、メンテナンスのためにカスタマーセンターに連絡をする方が多いようです。
しかし、保証期間は購入から6ヶ月ついてきますし、その間であれば無償で交換してもらえるそうで、購入日から2週間以内に製品登録をすると、保証期間が1年間に伸びるキャンペーンも時々やっているようなので、チェックしておくと良いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、アイコスの成分と健康被害や危険性、また喉が痛い時や妊娠中は危険なのかといったことなどについても詳しくお伝えしました。
アイコスは加熱性のタバコで、タールなどの有害物質は9割カットしていますが、タバコの葉を燃やして使用するのでニコチンは成分として含まれ、紙巻きタバコよりも発がんのリスクは下がるとはいえ依存性は高いままなので禁煙したとはいえず、喉が痛くなる方も多く吸い方のポイントや妊婦は使用しないことをお伝えしました。
そして、メリットとしては臭わない、副流煙の心配がない、火事の心配がないなどの点がありましたが、充電の必要性や荷物がかさばること、くわえたばこや連続喫煙ができない、初期投資がかかるなどのデメリットもお伝えしました。
それから、アイコスは頻繁に故障するようですが半年以内であれば無償交換の保証がついてくるそうなので、まとめると、禁煙はしたくないけど臭いがつくのが嫌な方、周りへの配慮を心がけたいという方にアイコスはオススメのようですね!
【Amazon.co.jp アソシエイト】
スポンサーリンク
タバコ関連の他の記事はコチラ!
・電子タバコの吸いすぎや肺に入れる時の危険性!副流煙は無害?
・葉巻とタバコの違い(ニコチンやタール等)と健康への害や依存性
・ニコチン入りリキッドのおすすめや作り方!害や濃度についても
・ベイプリキッドは体に悪い?種類と使い方とおすすめや害について
・ニコチンガムの効果と害などの副作用や依存性!値段や激安通販も
・ニコチンパッチの効果と副作用や貼る場所!市販の値段や害も!
・ニコチンの中毒症状と離脱症状と抜けるまでの時間!害や致死量も