リステリンの種類と使い方や効果と副作用!効果なしや痛い理由も

口内ケアの商品として国内で最も多く利用されているのがリステリンですが、実は色々な種類と様々な効果があることをご存知でしょうか。

なので、リステリンの成分や種類別の比較、口内炎や口臭、ホワイトニング・水虫などへの効果、飲むことの危険性や味覚障害などの副作用、痛い理由、モンダミンとの違いについて知りたいのではないでしょうか。

それから、リステリンの使い方で歯磨き後が良い理由や、まずいという口コミ、購入する場合の通販のおすすめも気になりますよね。

そこで今回は、リステリンの種類と使い方や効果と副作用、また効果なしや痛い理由などについても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

リステリンの種類や効果の違い!副作用や使い方のポイントも

薬局でも色々な色のリステリンが販売されているので、リステリンは一度は使ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。

リステリンはマウスウォッシュの総称とも言えるほど日本でも身近な商品で、なんと現在では世界でも50ヶ国以上で販売されているそうです。

また、実はリステリンには大きく分けて「洗口液」タイプと「液体歯磨き」タイプと全部で7種類もあり、それぞれ効果も異なるので目的に応じて使い分けるようにしましょう。

洗口液は?

通常の歯磨きの後に使う「洗口液」タイプには、全部で4種類の香りと味から選べるようになっているので、好みに合わせて選ぶ楽しさがありますよね。

・ オリジナル

・ フレッシュミント

・ クールミント

・ ナチュラルケア

・ターターコントロール

そして、この4種類の成分は基本的に同じで、8-シネオール、チモール、サリチル酸メチル、l-メントールなどの薬用成分により、「殺菌作用」「消炎剤」「腐敗防止」の3つの効果を期待することができます。

【Amazon.co.jp アソシエイト】

液体歯磨きタイプは?

薬局で紫色のリステリンを見かけて気になっていた方は多いのではないでしょうか。

実はこれは前述の5種類とは違い、「歯石沈着予防」「ホワイトニング効果」「殺菌作用」「プラーク沈着予防」「歯周炎・口臭・口内炎の予防」といったように様々な効果が期待でき、トータルでケアしてくれるワンランク上のリステリンなんですね。

そして、「リステリントータルケア」と「リステリントータルケアゼロ」の2種類があり、ゼロの方はノンアルコールで低刺激タイプとのことです。

それから、国内での販売はされてないのですが、香港やタイではフッ素配合で虫歯予防などさらに高い効果を期待できるリステリントータルケアNo.6という商品も販売されているそうです。

ちなみに、リステリントータルケアについてさらに詳しい記事はコチラになりますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

(関連記事:リステリントータルケアの使い方と効果や副作用!ゼロとの違いも

【Amazon.co.jp アソシエイト】

【Amazon.co.jp アソシエイト】

リステリンの水虫などへの意外な効果も!?

リステリンはあくまでマウスウォッシュ商品ですが、実は水虫・爪水虫やニキビへの効果があり、民間療法として使う方が多いようです。

そして、使い方は簡単で、水虫や爪水虫の場合はリステリンを入れた洗面器に足を浸すと、リステリンの薬用成分には皮膚を柔らかくし殺菌作用もあるので、症状を改善させる効果があるそうなのです。

それから、ニキビにも効果があるので、気になる部分にちょん、ちょんとリステリンをつけると治る場合もあるそうですよ。

ただし、刺激が強いので足を浸す時間も30分以内にし、ニキビにも大量につけないように注意した方が良いでしょう。

基本の使い方は?

リステリンでは、歯周病や虫歯を予防することができるのですが、汚れを落とす効果などはないので、通常シリーズの場合は歯磨きをしっかりして、食べかすや大きな汚れは落としてから、適量を口に含んでよくうがいをして使いましょう。

それに対して、リステリントータルケアの方は「液体歯磨き」なので歯磨き前に口に含んでゆすぎ、水で流してから通常の歯磨きを行って大きな汚れなどを落とすようにしましょう。

リステリンが痛いのはなぜ?

それから、既に歯周病にかかって歯茎が腫れている場合や、唾液が元々少ない方や、刺激物に弱い敏感タイプの方にはあまりオススメできません。

なぜかというと、リステリンにはアルコールが含まれている種類が多く、歯茎の腫れなどがあるとさらに刺激になってつらいからです。

なので、できるだけ低刺激のものが良ければ「フレッシュミント」「ナチュラルケア」が比較的刺激が少ないのでオススメで、トータルケアシリーズでは前述の通りゼロが良いそうです。

スポンサーリンク

リステリンを飲むと危険性はないの?副作用の心配は?モンダミンとの違いも

リステリンはマウスウォッシュなので、基本的に飲むことはないはずですが、間違って飲み込んでしまった時、体にとって毒ではないのかと気になっている方は多いようですね。

ただ、リステリンには前述の通り4種類の安全性の高い薬用成分と、エタノールといって有効成分を溶かすためのアルコール、保存剤として安息香酸、それからカラメルや香りごとにイメージするための着色剤は配合されていますが、どれも健康被害を及ぼすような成分ではないそうです。

それから、リステリンと同じようにメジャーなマウスウォッシュ商品として「モンダミン」がありますが、モンダミンにも「セチルピリジニウム塩化物水和物」「グリチルリチン酸ジカリウム」「トラネキサム酸」といった化粧品などにも配合されている身近な薬用成分と、エタノール、保存剤や着色剤が入っているだけなので問題ないようですね。

なので、どれを使っても体に毒ではないのですが、刺激の程度に違いはありますし、香りも様々なので、好みに応じて使うと良いのではないでしょうか。

それから、副作用として目立ったものはないのですが、リステリンは使った後に口の中が麻痺したような状態になるので、直後に食事をしても味が分からないなどの味覚障害などはあるようなので、リステリンを使った後はしばらく食事をしない方が良いでしょう。

(関連記事:モンダミンの使い方と効果や成分を種類別に!飲むのは危険?

スポンサーリンク

リステリンを使った方の口コミまとめ!まずいという評判は?

それでは、実際にリステリンを使った方の口コミをチェックしていきましょう。

・ mitimonさん/34歳

クールミントをずっと購入しています。

口の中がピリピリするくらい刺激がありますが、使った後はすっきり爽やかで気に入っています。

刺激もなれると平気になりました。

口臭・歯肉炎の予防にいいのでこれからも使います。

・ こりっくすさん/16歳

口内炎にならなくなった。

なり始めても治ってしまいます。

以前、口内炎になりやすく、一度かかると、何を試してもなかなか治らなかったのですが、リステリンで(刺激が強いですが)口を30秒ほどゆすぐと、まずは麻痺して痛みを感じなくなり、これを一日何度も繰り返すようにすることで、口内炎がびっくりするほど早く治るようになりました。

さらに、毎食後の歯磨きのあとにリステリンでよく口をゆすぐことで、まったく口内炎にならなくなってしまいました。

また、しばらくやるのを忘れていても、ちょっと口内炎の徴候があったら頻繁にリステリンでゆすぐことで、やはり本格化する前に治ってしまいます。

刺激が強烈なので、人によっては我慢できないかもしれませんが、口内炎のあの継続的な、喋れなくなるほどの痛みに比べたら、こんな一瞬のヒリヒリ感なんて、全く苦にもなりません(笑)。

・ RINさん/37歳

苦手なマウスウォッシュの内の一つ。

だいたい、”リステリン”ラインで、個人的に相性が良いアイテムがなく、こちらも1度購入しましたが、刺激を感じました。

ラインの紫よりもマシ・・・。

使用後も、オレンジの様なシトラスの独特で人工的な後味の悪さが残り続けるのも不快。

気持ち良く使用はできなかったです。

・ もっくんさん/44歳

ドラッグストアでなぜかこれだけ特売になっていました。

オレンジ味で、第一印象は甘い!です。

炭酸のオレンジジュースを何倍にも濃縮したような甘さです。

オレンジが好きな方はいいかも?

リステリンらしい辛さは健在です。

「水で口をすすぐ必要はありません」とありますが、あまりの甘さと辛さですすがずにはいられません。

すすいでも爽快感は残ります。

・ まりりん0303さん/48歳

リステリンは使いたいのですが、辛いのが苦手で「ソフトミント」が良いな、と使い続けていましたが、「ナチュラルシトラス」を買ってみたら、辛くなく、シトラスの爽やかさが凄く良いです!

実は「ソフトミント」は辛い+甘い、で、ちょっと違うなぁと思っていました。

こちらの方が爽やかなのでリピし続けようと思います。

・ ことりすとさん/44歳

歯周病予防の為に購入しました。

私はあのクチの中に入れた時のミントの刺激が気に入ってます。

・ 古月さん/32歳

クチコミを見て買えばよかった。

とても刺激が強く、まるで口の中に電流が走るようです。

口をゆすいだ後、動悸がするほど私には刺激が強い。

ですが使用後のさっぱり感は好印象。

口臭には効きそうです。

・ ぴあきさん/65歳

口臭予防、口の中がさっぱりしていいです。

においのきついものを、食べた後に口に含んですすぐだけで簡単ですし。

・ kittenさん/26歳

こいつを買うのに何軒も薬局ハシゴしちまったー!

というわけでリステリンオリジナル(黄色の一番辛いと言われてるやつ)、GUMに続いてターターコントロールを購入しました!

オリジナルは彼氏のとこに置いてきたので、早速気になってたこちらを買ったわけです。

1Lボトルと小さいのがセットになったのを見た記憶があり、探し回ったけどなかった…

たまーに売るセットらしく、売り切れ次第終了だそうで。

山積みになってたし、愛用者いなそうだとナメてたけど、意外に人気あるのか?!

ここでも評価はイマイチなのになぁ。

みんなそんなに歯の健康考えてるのかぁーエライなぁ…と思いつつ仕方なく500mlのを買ってみました。

ま、どんな味かわかんないしね。

オリジナルを経験した私にはきっと物足りないのでは…と思ったけど、まぁやはり予想通りでした。

確かにピリピリするけど、オリジナルに比べると6割くらい?

しかも甘い!

勿論ニオイも抑えられてます。

しかし心臓の悪い人はやめておいたほうがいいですよね、これ。

ゆすいでしばらくすると、だんだん刺激が強くなってきて心臓がドキドキしてくるんですよ…

しばらく息とめてたあとみたいな。

これは動悸?なのか?!

この刺激だと、歯や粘膜まで溶けてるんじゃないかと不安になる…

成分表見る限りだと殺菌力はオリジナルのほうが上でしょうね。

こちらはエタノールから始まり、殺菌成分は3番目くらい?

オリジナルは確か殺菌成分が一番目ですからね。

歯石予防効果が唯一ある商品なわけだけど、私はオリジナルがいいかも。

ターターコントロールは他のより100円~200円高いしなぁ…

それに歯石予防効果ってどう評価すれば…?

ゆすいでるだけで、歯間の歯垢を溶かしてくれるだけの効果があれば、フロス使わなくて楽でいいですけどねぇ。

・ びばっこさん/30歳

フレッシュミントから乗り換えました。

色がきれいなブルーで好きです。

味は相変わらず少量の水で薄めないと舌先が痺れる様な刺激あり。

渋柿を食べた後のような渋も少し残りますね。

甘味もたっぷり入っているので、どうにか許容範囲です。

スッキリ感はとても良いです。

口臭対策にも◎

プラークコントロールのために続けていこうと思っています。

・ sssachiさん/30歳

物凄く効きます!!

量を間違えて多めにすると、涙が出ます☆

ですが、歯磨きだけでは補えない、時間が経つと口の中のもやっとした感じ…、

コレを使うと嫌な感じがなくなります!

(出典:@コスメ)

いかがでしょうか?

色々な種類の口コミを紹介しましたが、好みには個人差があるようで、特にシトラスオレンジなどは甘さも苦さもあって、まずいとは書いていないもののあまりおいしい味はしないのかもしれません。

その中で、ターターコントロールは比較的苦みや甘味も抑えられているようなので、味を気にしないで使いたい方にはオススメかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

マウスウォッシュとして有名なリステリンですが、大きく分けて歯磨き後に使う洗口液と歯磨き前に使う液体歯磨きの2種類があり、洗口液には香りなど5種類あり、液体歯磨きのトータルケアは虫歯予防などもできて、ノンアルコールのゼロもあるのでしたね。

そして、その成分はどでも飲み込んでも危険はないのですが、アルコールが入っていることで苦みや辛味、刺激が強いものが多いので、既に歯周病にかかっている方や刺激に弱い方はノンアルコールタイプなどを選ぶことをオススメしました。

それから、リステリンは水虫やニキビなどの民間療法にも使えるという話もあったことと、独特の甘味や苦みが気になるという口コミもあったので、評判も参考にしながら自分の好みを見つけて、自宅でできる口腔内ケアを始めてみてくださいね!

スポンサーリンク

このページの先頭へ