子宮頸がんの末期の症状や痛み!余命や生存率についても!
子宮頸がんは、20代から30代の女性に多い子宮がんの一種で、世界的に見ても乳がんの次に死亡率、発症率共に症例が多いがんとされています。
そして、早期に発見ができれば予後が良いがんですが、進行期に入るととたんに予後が悪くなり、症状が現れるのが遅いことも特徴だそうです。
そこで今回は、子宮頸がんの末期の症状や痛み、また、余命や生存率についても詳しくお伝えしていきます。
目次
子宮頸がんの末期の症状や痛みは?
子宮頸がんとは、子宮の入り口である子宮頸部を病巣として発症するがんで、HPVウイルスという性交渉を感染経路としてうつるウイルスが原因であることが多いとされています。
そして、定期的に子宮頸がん検診を受けていると、視診でもがんが発見しやすいため、早期の発見ができれば手術治療などで完治をのぞむことは難しくなく、術後の妊娠や出産もできることがあるそうです。
ただし、初期には自覚症状がほとんど現れないため、検診を受けない限りがんが進行期に入るまで症状に気づかないケースが多く、それが原因となって治療が手遅れになり、完治の可能性が低くなってしまいます。
子宮頸がんの末期の症状や痛み!
子宮頸がんでは、ステージ0~5期の5段階に分かれていて、それぞれの段階もさらに細かく分かれているのですが、0~2期まではがんになった部分の切除治療が可能とされています。
そして、がんの発症部分を取り除いた後、検査を行って、体内部に転移がないなら完治とされています。
ただし、3~4期では、既に近辺の臓器に転移している可能性があり、末期になると遠隔転移といって、子宮から位置が遠い肺や脳などにがんが転移してしまい、治療は困難を極め、再発率も高くなるとされています。
そのため、放射線治療を行うケースが多く、中には化学療法を併用するケースなど、患者の健康状態や医師の意向によって治療法は様々とされています。
それから、こうした子宮頸がんの末期症状では、
・腰痛
・下腹部痛
・下腹部のしこり
・排尿障害
などの症状が見られ、腰痛は骨髄への転移が考えられ、排尿障害は膀胱や直腸の粘膜にがんが転移している可能性が高いとされています。
また、さらに肺に転移している場合は咳が止まらなくなったり、胸の痛みを感じたりするようになるそうです。
子宮頸がんの末期の余命や生存率について
がんは通常「5年生存率」という視点で、がんの進行の度合いや深刻さをはかるのですが、「5年生存率」とはつまり、がんの治療を始めた後の5年間の生存率を指しています。
そのため、早期発見ができれば5年生存率は高くなり、第1ステージであればおよそ9割の人が5年後も生存しているとされています。
そして、末期の症状となる第4ステージの場合だと、2割の人が5年後も生存しているとされているので、発見が遅れたとしても、決してあきらめずにできる対処と治療を積極的に行うことをオススメします。
また、がんの再発には、食生活の乱れや喫煙など、普段の生活習慣が大きく影響するとされているので、特に子宮頸がんで再発を防ぐには、タバコを吸っている場合は一刻も早く禁煙し、できるだけバランスのとれた食生活を意識しましょう。
スポンサーリンク
(関連記事:子宮頸がんの発症率や年齢!自分の発症リスクを知る方法!)
子宮頸がんの初期症状は?不正出血のポイント!
子宮頸がんでは、初期に自覚症状がほとんどないとお伝えしましたが、月経以外の時期や、性交中か性交後に不正出血があった場合は、子宮頸がんの初期症状の可能性があるそうです。
そして、症状が進行するにつれて、出血の量が増えていくことが特徴だそうです。
ただ、女性にとって不正出血は珍しいものではなく、生理不順の方にとっては日常茶飯事なので見逃してしまいがちですが、特に性交時か性交後の出血は子宮頸がんによるものの場合が多いので、十分な注意が必要です。
そして、こうした不正出血が頻繁に見られるのであれば、一人で抱え込まずに、婦人科でしっかり診察してもらい、自分の体の状態を把握することも大切です。
また、子宮頸がんのピークは30代と言われているので、早期発見のためには20代からの定期検診を受けるようにしましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、子宮頸がんの末期の症状や痛み、また、余命や生存率についても詳しくお伝えしました。
まず、子宮頸がんのステージは5段階に分かれ、末期にあたる第4期頃になると、腰痛や下腹部痛、排尿障害などが現れ、遠隔転移している場合は咳が止まらないなどの肺の症状が出るのでしたね。
また、子宮頸がんの末期で治療を始めた方の5年生存率は2割ということでした。
一方、子宮頸がんの初期の自覚症状は分かりづらいのですが、性交時の不正出血などが出るので、覚えのない不正出血が続き、量が増えていく場合は、早めに病院で診断してもらうと良いとのことでした。
子宮頸がんの末期でも、2割の方は治る可能性があるということですので、諦めずに治療を受けるようにし、その後の再発リスクを抑えるためにも生活習慣の見直しなどを心がけるようにしましょうね!
↓↓↓
遺伝子検査について詳しく知りたい方はコチラの記事をチェック!
スポンサーリンク