遺伝子検査「マイコード」で病気の遺伝的な発症リスクを知ろう!

サムネイル私たちの体が持つDNAというのは、体の設計図とも表現されて、親の受精を経て親が持つ特徴が子へと遺伝するとされています。

そのため、そのDNAが持つ情報次第では、髪や目の色などの外見的な特徴だけでなく、病気のなりやすさといった身体的な特徴なども決まるのです。

そして、DNAの情報に基づいて子孫に受け継がれる特徴を遺伝形質と呼び、これを決める因子を遺伝子と言いますが、こうした遺伝子の検査を行い、産まれ持った病気のなりやすさや体質などを知ることができるようになり、日本でもこうしたサービス自体が身近になっていることはご存知でしょうか?

そこで、遺伝子検査「マイコード」についてご紹介します。

↓ ↓ 公式サイトはコチラ!? ↓ ↓

遺伝子検査「マイコード」とは?

遺伝子検査「マイコード」とは、DeNA社と東京大学医科学研究所の共同研究の成果として事業が開始されました。

そして、マイコードは、遺伝的な傾向が分かるだけでなく、疾患の発症リスクを下げるための情報がついているなど、様々な機能やコンテンツが利用可能です。

また、有料ではありますが、管理栄養士などの専門家から生活改善の提案が受けられるサービスもあります。

つまり、検査を受ける人の予防・未病生活をトータルでサポートしてくれるサービスとなっています。

そして、次の通り4つのプランがあります。

・ヘルスケア…29,800円

healthcare_2.jpg

病気と体質に関する全検査(280項目)が含まれるプランで、MYCODEが厳選している全ての病気と体質の遺伝的傾向が分かるフルパッケージです。

ちなみに、検査項目についてはコチラです。

・ヘルスケア(検査レポートブック付き)…33,800円

紙付イメージ_250-250

こちらはヘルスケアに検査レポートブックがついたフルパッケージ版で、主な病気の検査レポートを冊子のレイアウトで非常に分かりやすく理解することができます。

ちなみに、遺伝子検査は一生に1度の検査になるため、利用者の多くの方が申し込んでいるのがこのプランで、1回の検査でできるだけ多くの情報が欲しい場合はこのプランを選ぶことをオススメします。

・がんパック…14,800円

cancers.jpg

こちらはMYCODEで提供している全てのがんの遺伝的傾向が分かるがんのフルパッケージで、主要ながんの遺伝的傾向だけを調べたい方にとっては、お手軽なプランと言えますね。

・ディスカバリー…9,800円

祖先のルーツと体型などの体質を組み合わせ、自分を発見できるプランですが、これは未病対策というよりは、体型や肌質などの遺伝的傾向のみを調べることを目的としています。

そして、実際に購入すると、検査用品と説明書が同封されてきて、唾液だけで検査ができるので簡単で、終わり次第マイコードに返送すればOKです。

それから、検査結果が出ると、メールでメッセージが届くので、自分専用のページでじっくり見ることができます。

そして、それぞれ「がんの結果を見る」「生活習慣・認知症の結果を見る」「リスクが高い病気の結果を見る」などありますから、自分の知りたい項目を選びましょう。

すると、自分の遺伝子型から様々な疾患の発症リスクをデータで確認することができるんですね。

このようにして、主要ながんの発症リスクを1つ1つ追っていくことができ、データで分かりやすく理解した後は、その後具体的にどのように改善していけば良いのか生活習慣の見直しまでアドバイスしてくれるのです。

遺伝子検査「マイコード」がオススメな理由!

画像15

遺伝子検査「マイコード」は、早期発見が重要ながんだけでなく、主要ながんに対する自分自身の遺伝的な発症リスクをデータで明快に理解することができます。

また、遺伝的要因に加えて、その後実際に発症させる要因となる環境要因についても、具体的な改善プランを持って提案してくれますし、専門家や大学機関の調査に基づいた提案であることも信頼が置けますよね。

日本では、まだまだ病気というのはなってから治すものというイメージが強いですが、「未病対策」といって、病気になる前から自分の体を知り、生活習慣を正していくことで治療せずに病気を治すことの重要性が見直されてきています。

その点、マイコードのような遺伝子検査は、自分の体を知る必須の検査ともいえますし、こうした検査が身近になり、インターネットで申し込めて、気軽な値段で自宅で簡単に実施できるようになったのは嬉しいことですよね。

ちなみに、遺伝子検査に申し込む方の多くは、自分の体だけでなく、大切な家族のために行うようですよ。

いざ大きな病気になってからでは取り返しがつかないときもあるので、未来の赤ちゃんや、自分自身の身体のために検査を行うことで、がんを含め、様々な疾患の発症リスクも知り、長い目で見たときにやって良かったと思える未病対策をこの機会に始めてみましょう!

↓ ↓ 公式サイトはコチラ!? ↓ ↓

このページの先頭へ